意外な物の意外な値段 このサイトについて | 参考リンク集 | へぇランキング
ホーム > ミリタリー > 戦艦大和 > 掲示板 7ページ目
《戦艦大和》 掲示板
※掲示板の書き込み受付は終了しました。
古い順に表示 | 新しい順に表示
510:みうら (07/01/27 20:58) No.8030
使用するディーゼルエンジンはコモンレール式とし、綺麗な排気と燃費の向上を狙い。クリーンな戦艦を目指しましょう。更に艦首にはマイクロバブル発生装置を装備すれば。同じ出力で数%の速力向上が見込まれます。
装甲はアクティブ装甲も一考かと思うが、いかがなものか。

509:名無しさん (07/01/26 05:44) No.8024
大和の大きさと搭載重量を考えてガスタービンよりもディーゼルエンジンを使用したウォータージェット推進をオススメする。
装甲はアルミ合金では軽すぎるし強度も足りないので戦車のようなハニカム構造の複合装甲がいいと思う。
あと、CIWSと平行して光学対空レーザーも付けたい。

508:みうら (07/01/25 21:03) No.8023
ミサイル無しでの近代化は、かなり厳しいかと。兵装関係以外で主機関をガスタービン8基で目標速力40ノットとする。主機をガスタービンにすると、艦の重量バランスが崩れるので。艦上構造物の軽量化を図るために、艦橋内部は全てアルミ合金を使用してはどうか。

507:ボウケンシルバー (07/01/24 23:49) No.8019
>>506
ヘリの整備施設もなくなっていいかもしれません。
>>500みうらさん
500GETおめでとうございます。

506:名無しさん (07/01/24 23:44) No.8018
近代化するのは良いが、自分としてはやっぱりミサイルは無しの方向で進めたい。
長距離対戦魚雷はあまり役に立たないと思う。ソナーの探知範囲より射程が長いのは意味がないのではないか?
そこでひらめいたのだけど、主砲でソナーポッドを発射できれば対潜哨戒機を飛ばす必要がなくなるのではないか?

505:大和さん (07/01/24 20:44) No.8015
近代化改装をおすすめしたい>>503
長距離対潜誘導魚雷等如何か返答待つ

504:みうら (07/01/24 17:51) No.8012
40㎞先で散布界が1000mを超るとは言っても。射撃から90秒で砲弾が到達し、敵潜水艦の耳を潰して。その間にアスロックを射出すると言った、戦術もとれるのではないかな。

503:名無しさん (07/01/24 02:30) No.8011
対潜水艦用兵器としての利用の話だけど、水圧式信管にするより磁力感知式の近接信管にしたほうがいいと思う。アスロックに比べると正確性は無いけど大量にばら撒けるし即応性もある。単価も安い

502:みうら (07/01/23 20:25) No.8008
砲弾に推進能力を与えるとなると、砲身は滑空砲へ変えなければ。ついでに誘導装置も付ければ、命中率のアップするし。
電磁砲にするのならば、あの重量の砲弾を射出するのはかなりしんどいと思う。実用化されれば、炸薬の装填が不要になる分かなり射撃間隔の短縮が可能になるかと。

501:名無しさん (07/01/22 23:46) No.8006
砲弾自体に推進力能力を与えればればもっと射程は伸びると思うよ。他には主砲を電磁砲にするとか(今の技術じゃ無理だけど)

500:みうら (07/01/22 19:32) No.8005
主砲の活用法なんだよね。近代戦において主砲の射程距離の40㎞の距離での艦隊戦は考えづらいので。地上攻撃の海上砲台として使うしかとおもうけど。ふと思いついたんですが。対潜水艦用兵器として運用してみてはどうかな。水圧信管式砲弾を開発しも1発あたりの単価は、アスロックよりも安価だと思うんだけど。

499:ボウケンシルバー (07/01/22 15:21) No.8003
>>498
ごめんなさい・・・

498:名無しさん (07/01/22 01:09) No.8002
そんなの積んだら大和の存在意義がないよね。
ミサイル積むだけだったら同じ予算でミサイル艇たくさん作ったほうが良いし。

497:ボウケンシルバー (07/01/21 23:06) No.8000
ハープーンやアスロックとかも搭載を希望。

496:大和さん (07/01/21 19:54) No.7997
巡航ミサイルの搭載を考えては

495:みうら (07/01/21 19:48) No.7996
ひっくり返るほどではないにしろ、動揺が暫く続いたはずだが。現代の制御技術をもってすれば、かなり短い間隔での連射は可能だとだと思われるけど。ただ問題なのは着弾確認をせずに、第2射をしても。ただ砲弾をばら撒くだけになってしまうのだが。

494:名無しさん (07/01/21 00:59) No.7994
>>491
謝るならば許そう。(別に怒ってはないが・・・)
確か大和の主砲って横に向けて一斉射したら船体がひっくり返るほど反動があるんじゃなかったっけ?

493:ボウケンシルバー (07/01/20 20:50) No.7992
>>492
俺が無知でした・・

492:みうら (07/01/20 18:36) No.7991
どんなに速くても、30秒に一発毎分二発が限界じゃないかな。一応その設定で一万発ととしたんですけど。最大連続砲撃時間を10分として、年間10回の実弾訓練を行うとして、30年で退役すると仮定すると。何事もなければ6千発で、砲身寿命が一万発あれば退役するまで、砲身交換をせずに済むかなと考えたんですが。

491:ティラノレンジャー (07/01/20 11:53) No.7989
>>490
ごめんなさい。考えたのは俺です。

ミリタリー

ホーム | このサイトについて | 参考リンク集 | へぇランキング
↑ページのトップへ | ↑掲示板のトップへ