意外な物の意外な値段 このサイトについて | 参考リンク集 | へぇランキング
ホーム > ミリタリー > 戦艦大和

戦艦大和

2ちゃんねるのまとめ
1-467 :おさかなくわえた名無しさん [sage] :03/11/21 11:06 ID:QGHHXU8g
戦艦大和

当時の金額で約1億4千万円
これは当時の日本の国家予算の約3%

1-468 :おさかなくわえた名無しさん [sage] :03/11/21 14:06 ID:LhqxQFYW
今、戦艦大和作ろうと思ったらいくらかかるだろう?

1-469 :おさかなくわえた名無しさん [sage] :03/11/21 14:16 ID:gSa+ocZ1
>>468
ま、作ってもしょうがないけど…
こんごう級のイージス艦は建造費1200億円だそうな。

こんごうが7250トン
大和が64,000トン

って比較にもならんな。こりゃ。

1-471 :おさかなくわえた名無しさん [sage] :03/11/21 15:21 ID:rt07SVik
現在の国家予算を80兆円として、
その3パーセントだと2兆4千億円。
イージス20隻買えるな。

戦艦大和:現在 1,957 へぇ (今日 0 へぇ)
《戦艦大和》 掲示板
※掲示板の書き込み受付は終了しました。
古い順に表示 | 新しい順に表示
1:酸素魚雷 (04/03/12 16:49) No.84
建造費は、東海道新幹線の建設費に等しいと、何かで読んだことがある。

5:たね (04/05/24 01:11) No.416
そんな馬鹿でかいもの作って、
結局役に立たなかったじゃん

6:なんでもいいや (04/05/25 15:21) No.420
参考までに当時の戦艦大和には電子線のための兵器はなしに等しかったぞ。だから一千億円ちょっとでできるんじゃねぇの?

7:ふが (04/05/27 12:56) No.430
関係ないけど、なんで海自は護衛艦を改装して延命措置を施さないんだ?
金剛なんか改装を繰り返して20年近く現役だったんだろう?

8:名無し三等兵 (04/06/09 01:38) No.489
海自の戦闘艦は20年は余裕で現役ですが、何か
16年で退役するのは潜水艦だけです

それに、技術の進歩とは目覚しいものです
また近代化改修にも非常に非常に費用がかかり、改修してもいろんなところにガタが来るので
んな事するより新造するほうが安いんです

9:元海自のひと (04/06/14 18:51) No.563
おれが乗ってたAて言うミサイル護衛艦は艦齢30年ぐらいで、廃艦になったぞ。

10:名無しさん (04/06/18 08:41) No.665
ゲームの世界では、大和が最強!
架空戦記で、大和が大活躍する

日本人は、大和が好きなんだなあ
と思う。

11:NSDAp (04/06/21 23:35) No.697
日本も武器輸出できれば、老朽艦を効率よく処分できて良い!

独り言
現在我が国は沖縄の米軍基地の維持費という形で毎年2500億円ほど合衆国に貢いでいる。一年分では、英国のインヴィンシヴル級軽空母5隻又は、仏国のルクレール戦車360両又は、露のスホーイSu-27フランカー戦闘攻撃機93機が購入可能。
更に十年貯金すると、米国の正規空母とその艦載機が5,6セット購入でき
アメに次ぐ機動部隊を編成できるだけの
額を払っている。守ってもらって当然なのです。

12:名無しさん (04/06/24 03:27) No.715
↑最後のひと言をひっくり返して

そんなんだったら自前で自衛してもいいじゃん、と言ってもそれなりの説得力はあるね。

13:タイタニック (04/06/24 18:35) No.726
タイタニック
関係ないんだが、映画では氷山にぶつかったぐらいで沈む。。。

 大和や武蔵なら平気
客船って当たり前だけどペラベラのつくりなのね。
 しかし、ゼロ戦は恐ろしいほどペラペラのつくりだった。

14:ちょー (04/07/10 14:57) No.822
旧日本海軍の商船改造空母も防御能力は無いにひとしかったそうですね

15:ぽなー (04/07/25 22:58) No.921
タイタニックは構造に問題があった+氷山の当たり所が悪かったためあっけなく沈んだと聞いたことがある。

防水区画の造りが適切でないところへ氷山が横腹を引き裂くようにぶつかったためだとかなんとか。

>NSDAp
「業務委託」と考えると結構妥当な金額のような気もしますね。

16:名無しさん (04/08/01 12:22) No.973
>>6
いや、きっとバカ高い金が掛かる。なにせ、もう主砲を作ったり装甲を作ったりする機材がないし、戦艦の建造経験のある技術者も居ない。

それらを一から作り、育てたら1億は軽く掛かる。10億円くらいはいくかも。

17:名無しさん (04/08/10 00:57) No.1035
いっそのこと、戦艦大和を航空戦艦大和にすればいい。そうすれば、大砲の建造費も安くなるし、空母もつくれるし。まさに一石二鳥!?

18:名無しさん (04/08/13 13:00) No.1070
今作れば
物価換算して
ざっと2500億ほどだそうです
イージス冠二隻分たいしたことないね

19:名無しさん (04/09/03 01:01) No.1246
プラモみたいな簡単なつくりで良いから実物大大和作ってくれないかな

20:名無しさん (04/09/04 12:48) No.1253
実物大の戦艦大和見てみたい!!長さは東京駅とほぼ同じだったんですよね?主砲の46cm砲の弾が2m?で?何km飛んだんだろ?忘れた!

21:名無しさん (04/09/05 23:52) No.1273
>>20
砲撃範囲は40kmくらいじゃなかったか?

22:名無しさん (04/09/06 03:24) No.1275
乗用車のクラウンを東京駅から八王子駅に飛ばすくらいの射程だとか書いてあったような・・・

23:25ミリ (04/09/14 22:25) No.1326
航空戦艦にするという案は賛成

ミリタリー

ホーム | このサイトについて | 参考リンク集 | へぇランキング
↑ページのトップへ | ↑掲示板のトップへ