UFOキャッチャーの景品:掲示板

(掲示板の書き込み受付は終了しました)
132:ふゆ (06/12/02)
割りと簡単に取れる穴場を教えよう。スーパーたとえばでかい「よーかどー」の中だ。もうけのゲームセンターとは違うから甘い設定のものもある。200円で今時の熱線ストーブ1発いただきで、各色を計3個もゲットしてしまった。全部取ってはいけないから残して帰った。家の者には買ってきたと言って各部屋に配った。
133:教えてさん (06/12/03)
あの、ダイアモンドシティーってクレーンゲームあるんですか。
どうゆう、ぬいぐるみが、置いてあるんですか。
教えてください。
7才ぐらいからやってるさんも書いてるんですけど、ぼくも、小さいぬいぐるみの、とりか教えてえてください。
ちなみに、ぼくは、プーさんが好きです。
よろしくんせい肉
134: (06/12/04)
らう***という店に入ったらやっとさかさまにホールに落としたのに景品のクッションの角がすべらず1部が途中でひっかかってるという理由で店員が取り出して3度も置きなおしして2倍以上の金を使うはめに。景品同士がバネのようにしてはめ込んであり、腕に関係なくぬいぐるみ1個をとるのに約4000円位はかかる覚悟がいるようだ。
135:☆★☆ (06/12/10)
プーさんをとるときゎお腹か足を狙うととりやすいョ(b^口^)
ちなみにうちゎ⑤回やって③回ゎとれる自信がある☆★
136:-- (06/12/11)
お台場では景品の後ろにゴムが貼り付けてあり絶対落ちないように細工してあった。「びーなす」ではおかしの景品とかのアームの先の部分が普通はクレーン型でつかむ形しているのにまっすぐだったよ。ミニウチワっぽい感じでまずふつうには取れませんですぞ。
137:名無しさん (06/12/11)
店はあちこちにあるけど、客が全然来ないとこでもゲーム機の電気代や景品入れ替えの手間や人件費がかかる。赤字節約策?で取れぬ細工するとこありかもね。店選ばないと。ちゃんとしたゲーセンならいいかもね。
138:名無しさん (06/12/17)
USBメモリー用の赤の携帯ストラップ欲しかったが見つけ、ヨーカ00でチャレンジした。何回目かにつかんだのに穴の手前で落っこちた。店員のお姉さんが見てて残念だったねと言って、穴の近くによせてくれたのですぐ取れた。店員の人柄によっては景品ゲット率が違うかもね。
139:名無しさん (07/01/09)
つーか、キャッチャーは設定で難易度変えれるんだよ。アームのバネの強度で取れやすさが違う。繁華街のゲーセンだとまず最弱設定なのは間違いない。何度かやってみて、つかみさえすれば取れるなって店でやるといい。「これ普通取れてるだろ!」「こんなの一生取れるか!」と思うようなアームの弱い店ではやらない、これに尽きる。

繁華街のゲーセンは取れようが取れまいが、客は遊びとして金突っ込むので取らせる設定にする必要がない。リピート客に期待もしなくても一見の客相手だけで成り立つし。マシン一台あたりのショバ代も違うしな。
140: (07/01/10)
甘いもの好きだったがゲームでチョコやビスケット缶など毎日取ってしまいダンボールにあふれるようになり、うんざりして食べなくなった。取るのは楽しい。それを仲間にやる。結果自然にダイエット効果?で体重が減った。
141:まったり (07/01/10)
アタッシュケース好きで黒のアルミのは6個ある。白のレザー風ケースが出たのでやってみた。
一昔前のタイプのジジイ風?でアームが下まで降りるのに6秒位かかる上に180度位めちゃくちゃ開いて持ち上げる力もないボロいヤツなのでズレて取れない。
店員を呼んで景品のズレを直してもらったが(アームのボロさを知ってるから)取れないだろうと気持ち穴の方に向けて2段にして置いていった。
集中だ。なめんなよとジジイアームのツメを2個めの下のケツにひっかけてやったら斜めにゆっくりゆっくり持ち上がり1個落ちて連鎖で、もう一つ落ちた。
400円でアタッシュケース2個ゲットだ。
店員さんありがとう。君のおかげだ。