呉服の仕入れ値
2ちゃんねるのまとめ
- 1-372 :おさかなくわえた名無しさん :03/11/17 03:30 ID:h/7sWvej
- 呉服の仕入れ値段。
店頭での販売は、大体上代(値札の価格)の40%〜50% 会場をつかっての展示即売会は上代の60%くらい。(半分以上が問屋からの 借りている商品なので) 問屋(地方問屋)の仕入れ値段は上代の約30%。その先(京都の問屋など) は知らない。 100万円の振袖は呉服店の儲けが50万→地方問屋が10万→産地の問屋?万→ 織元の工房?万→織職人、作家さん?万
呉服なんて値段などあってないようなものだが一日中正座して必死で織ってる 職人さんの儲けが1日数万円(もあるのか?)なんて気の毒な気さえする。 作家物は大半が弟子がつくってんだけど。
呉服の仕入れ値:現在
42
へぇ
(今日
0
へぇ)
|
《呉服の仕入れ値》 掲示板
※掲示板の書き込み受付は終了しました。
古い順に表示 | 新しい順に表示
1:旦那
(04/03/11 10:54)
No.82
|
|
ちなみに「おさかなくわえた」さんの数字は、専門店の良心的なお店の場合。
通常のデパートやチェーン店で売っている代物は、機械で大量生産した1枚数千円の卸値の物ばっかり。それを数十万円で売ってる。
アコギやな〜 |
2:猫水
(04/03/14 00:51)
No.92
|
|
数が売れないんだからその分客単価を上げないとならない訳で。
その値段設定はしょーが無いのでは?
まぁだから余計に売れないんだろうけどさ。 |
3:京都西陣
(04/04/13 18:19)
No.216
|
|
私は帯びの仕立てをさせて貰っている者ですが、中間を省いてお安く提供をしたい物です。ますます世間が離れていくようで |
4:子供服メーカー仕入れ担当
(07/03/10 12:26)
No.8185
|
|
七五三、浴衣用の子供用の作り帯、小物などを仕入れたいのですが、製造業者、問屋さんをどなたか、教えていただけないでしょうか。
当方、子供服メーカーで、業界が異なるため、恥ずかしながら、全く呉服業界については、不案内で、商品をおろしてもらえるのかどうかも、わからず、このままでは、自分でつくるしかないのですが、できたら、仕入れたいと考えています。
通常は、自社企画商品を工場で、製造して、消費者に直販しています。
この秋、着物風ドレスを発売予定。着物ドレスの製造には、とりかかっています。(1500着程度の製造予定)ドレスといっても、小物は、着物と全く同じになります。帯や小物については、できるならば、伝統的なものを使いたく、仕入れることができれば、それが最もいいと考えています。
ドレスは、1500つくりますので、それに合わせた小物も同じだけ必要になります。
数は、1アイテムにつき50-100ぐらいの単位になります。ものによっては、それ以上になりmす。(サンプルでもない限り、20以下の仕入れというのは、在庫管理が難しいため、ありません。)
新規店舗でも、取引させていただけそうなところを、だいたいの場所と会社名だけでも、どなたか、ご存知の方、教えていただけますでしょうか。 |
5:noba
(07/11/10 11:12)
No.9095
|
|
3-4
桐生においでよいくらでも安くはいるよ。
京都のブランドシール張るとイキなり」値段3倍です。 |
|
身近な品物・住宅
|
|