11:私は金魚
(04/07/30)
藤沢市の金魚すくいの件について、主催者側から説明あり、確かに数年前、手違いから金魚を道ばたに捨てたような形になったこともあったが、現在では、回収法も完成し、残った金魚は藤沢市の寺(名前は失念)の池に戻しているとのことであった。
決して「動物虐待」ではないことが判り安心した。
従って、前回の書き込みはは取り消します。
本書き込み共々、削除願います。
12:管理人
(04/07/30)
‘問題提起とその解決’という形で完結している有意義な記録だと思うので、削除せず残しておきたいと思います。
もちろん、「私は金魚」さんの方で異論がなければ、の話です。
13:関係者・再び
(04/07/30)
誤解が解けて良かったです。
その藤沢市の場合は明らかにプロ(テキヤ)では無い人(業者)だと思われます。その為にイベント終了後の金魚の扱いに関してのマニュアルが無かっったのでしょう。
金魚すくい専門のテキヤなら当然持ち帰ります。
くれぐれも金魚すくい専門の人とそうでない人を混同されませぬ様。
逆に、金魚すくいで遊んだは良い物の持って帰るのが面倒くさいからと金魚の入った袋を道端に捨てたり、適当にその辺に引っ掛けて帰る人も居ます。そちらの方が問題では?と思います。
偉そうに言ってスミマセン……
14:はは
(04/07/31)
わたしは、今日20も釣ったよ
15:金魚チャン
(04/08/26)
祭りで取った金魚ってすぐ死ぬよね。
16:名無しさん
(04/08/27)
それはただの酸欠。
それなりの設備で飼えばそれなりに長生きします。
17:金魚チャン
(04/08/27)
確かに、そうかもね。
18:水槽
(04/08/27)
水槽をそうじ、したあと金魚が死んだ事があるけどなんで。
19:H君
(04/08/27)
金魚を産卵させるにはどうすれば、良いの?
20:通りすがり
(04/08/29)
>>18
掃除しすぎじゃ・・・?
水を換えるのはせいぜい半分ずつくらいで.あとは元々体調が悪いとストレスに弱い.
春頃性成熟するから,ペアを水面に浮くタイプの水草の入った水槽で飼っておくと産卵する.水温変化とかで排卵が誘発されるので水替えした直後とかに産んだりするよ.