21:解決士
(06/05/28)
三宅島や普賢岳の火山岩をリサイクル活用して「火山岩テトラ」を製作すれば、残土処理処分費用分とコンクリート省略分コスト削減になるのでは?「災いを転じて福となす」と言うことわざのように、活火山・休火山という危険な資産を抱える地域の特産物として全国の港湾護岸・消波ブロック・漁礁ブロックなどの活用を各自治体にPRすれば、「普賢岳ABC」「三宅島XYZ」などの商品名として、テトラに変わる普及製品名となる日は近いのではないでしょうか?・・「テトラがすばらしく高いんだぁ。たまげた!」の疑問点の解決に役立てば幸いです。テトラのメーカーやコンクリート二次製品メーカーなどの既得権会社にとっては、反論があるかも?
22:京介
(06/05/29)
テトラポッドって日本の海岸線では普通に見るけど、海外(特に僕がよく旅行する東南アジア)では見たことがありません。海外ではあまり流行らないのですか?
23:名無しさん
(06/05/29)
東南アジア諸国では護岸工事をするほど予算が回らないのでは?
24:名無しさん
(06/05/31)
波消しするほど強い波が来ないとか?
でも日本より台風とかの被害多い気がするし…他の対策でどうにかしてるんじゃない?
25:名無しさん
(06/05/31)
逆に日本より台風が少ないんじゃなかったっけ?大体の台風はフィリピンあたりで発生してるし
26:あたま
(07/03/26)
まじ100万かよ
27:あたま
(07/03/26)
それじゃ100万がごろごろころがってんのと同じジャン
28:あたま
(07/03/26)
意味あんのかよ
29:w.c
(09/02/15)
テトラポッド 庭にーおきたいなー