狩猟用スリングショットの弾:掲示板

(掲示板の書き込み受付は終了しました)
131:スリショ (06/10/06)
スチールには6mmか9.5mmしかないと思われ
132:パチンガーZ (06/10/06)
やはりですか・・・
仕方がないですね・・・
質問変えます6mmと9.5mmのスチール
で使いやすいのはどっちですかね?
使った事がある方は使い心地や
感想等聞かせてください。
133:パチンガーZ (06/10/07)
もう一つ質問です。
マークスマン・アジャスタプルなどのバンド
に磁石がついているタイプは、
鉛の玉を使う事は出来るのですか?
磁石が邪魔で滑り落ちたりとか
言う事はないですか?
134:紀州のおいやん (06/10/07)
パチンガーZさん、ファルコン系は6mmは使いずらいです。9.5mmのほうがいいと思います。マークスマンの磁石のついているのに鉛弾という件ですが、使いずらいですが、使えないことはないです。ただ、的に当たる確率はぐんとおちます。前述の6mmの弾ですが、キジバトの場合、10mの距離で胴体に当たっても落ちません。頭に当てるのは難しい!それと、鉛弾は鉛害があるというので、あまり使うなというのですが、スチール弾は、跳弾が本当に危ない。山中で撃っていて木に当たってはね返り、私の眼鏡が割れてしまいました。スチール弾を撃つ時は必ずゴーグルを。
135:パチンガーZ (06/10/08)
返信ありがとうございます。
紀州のおいやんさん
そうですか6mmは使いづらいですか。でも9,5mmは高いんですよね〜一発一発が
これまでどうり鉛でやるしかないのか・・・
マークスマンも鉛が使いにくいとは・・・
どうしようかなノーマルバンドなら問題ないですかね?スチール弾の兆弾の件ですが山の中で兆弾するんですね。自分はてっきり兆弾は練習中だけの事かと思ってんですが。眼鏡割れたって怖いですね・・・眼鏡してなかったら失明してたんじゃ・・・
話を変えますが、どこかの掲示板でアジャスタブルにファルコンのゴムを付けてバンドで止めた物が使いやすいと聞いたのですがどうでしょうか?
実行してみる価値はありますか?
136:紀州のおいやん (06/10/10)
パチンガーZさん私も、マークスマンの赤ゴムをファルコンのゴムに交換しています。5cm程ゴムを差し込んでやればバンドで止めなくても使えます。赤ゴムよりもパワー、飛距離共に十分と思います。又、6mmのスチール弾ですが、ファルコンの弾受けに5mmのパンチで穴を縦に3つ開け、6mmの弾を3発装填して撃っています。小さな鳥には命中率があがると思いますよ。
もうすぐ、狩猟期間となります、お互い頑張りましょう。
137:パチンガーZ (06/10/10)
それなら私も試してみます。
とは言っても、自分フォールディングファルコンとファルコン2しか持ってないんですよね。とりあえずネットで買うか。
玉受けにパンチで穴をあけると言う事ですが、参考になりました。しかし穴を開けた場合などにバンドが千切れやすくなったり、寿命縮む事は無いのでしょうか?
138:紀州のおいやん (06/10/11)
 弾受けに穴を開けて1年以上になりますが、まだ使えてます。ゴムのほうが先に駄目になるようです。
 ところで、以前この掲示板で、ゴムをリンスで浸ける、若しくはゴムに塗ると、よく伸びパワーが上がるという書き込みがありましたが、試されましたか?
 私は、洗濯に使う柔軟剤(ソフラン等)でやってみましたが、なかなかいいかもしれません。
 中に含まれているシリコンの影響かなと思われます。寿命も長くなるかもしれません。私の場合、柔軟剤を布につけてゴムに塗り、後でふき取りました。よかったら、お試しあれ。
139:パチンガーZ (06/10/11)
そういえばありましたね。
そんな書き込み一応この掲示板
は全て見たのですが。そうですか
効果ありですか。それなら家にある
パンテーンだったかな?それで試してみます。
柔軟材でも効果があるのですか?!
ふーむ
ゴムも柔軟になるとは恐るべしソフラン!!
それでは両方共試してみる事にします。
貴重な情報ありがとうございました。
140:パチンガーZ (06/10/11)
ネットでマークスマンのスリングショット
見てて思いついたんですけど。
紀州のおいやんさんの弾受けに穴を開けると言う物をマークスマン等のバンドの弾受けが付いていない物に応用すると言うのはどうでしょうか?穴を開けていない状態よりバンドの中心に弾を保持しやすくなると思うのですが。
どう思いますか?