41:ハゴ
(06/02/02)
(さらに続きです。)
どの楽器でも買う場合は、プロの奏者やファゴットの先生に紹介してもらって一緒に選んでもらって買うのが良いです。自分だけで選ぶのは後悔の元です。
そこそこ経験のある方で、この先ずっと吹き続けるつもりがある方は絶対に150万以上の楽器を買った方がいいと思います。
安い楽器は奏者を"殺し"ます。
42:ハゴ
(06/02/02)
(さらにさらに続き。)ボーカルはヘッケルかヤマハがいいと思います。
アドラーやソノーラ、シュライバー辺で、音程が”うわずる”とか音色が悪いという方は、まずボーカルを変えてみて下さい。
音程の悪さなどが自分のせいではなかったことが分かるでしょう。
ながながと失礼しました。
43:名無しさん
(06/02/03)
ソノーラ吹いてるものですが。
関係ない話になるのですが。ハゴさんは、車がすきなんですか?
44:ハゴ
(06/02/06)
ソノーラ吹いてる方へ、
車に興味がないわけではありませんが…
45:名無しさん
(06/02/06)
ソノーラ吹いてるものです。
僕は、車が大好きなんですよ。
ところでハゴさんは、どこの楽器を使っているのですか。
46:あやか
(06/02/08)
おじゃまします!^^
ドッペルロアってあまりお勧めできないんですか?
いま借りている楽器は4月に返さないといけなくて、購入を考えているのですが・・・。
47:名無しさん
(06/02/10)
私の学校にドッペルロアが、あるのですが、よくは、ないです。
でも20万ほどで買えますよ。
48:messiaen
(06/02/13)
私もハゴさんの40の書き込みのように、シュライバーを4年ほど使って、運命的な出会いをしたヘッケルに買い換えました。そしてそれは、自分の先生に選んでいただきました。
あと、楽器は買ったなら、吹いてあげないと楽器は劣化する一方ですよ。よくよく考えて購入することをおすすめします。
49:あやか
(06/02/14)
その20万のが改善されドッペルロアsuper(30万程)とか、TAKEDA Professionall(70万程)があるそうで‥
お金無いけど、一般の吹奏楽団に所属しているので、それなりに使える大人の演奏が出来るものでなければ!!
ずっと続けるつもりだし。
30万程のか、それが学生向けならちょっと高いけど70万程にしようか考えています。
使っている方いないでしょうか?
長々とすみません。
50:名無しさん
(06/02/14)
うちの学校の先輩が、ドっぺルロアの30万程のを、使っていますよ。