54:武蔵
(04/10/30)
北だってバカじゃないんだから、相当追い込まれないと撃とうなんて思わないだろうな。
まぁー、核を撃とうが撃ちまいが日本の勝ちは見えてるけど。
55:名無しさん
(04/10/31)
核を永田町に打ち込んで勝てると思ってるなら、
とっくに将軍様はやってんだろ。
56:名無しさん
(04/11/05)
憲法9条がなくなったら、旧名自衛隊→新名日本軍
になるかもしれない。
今の政治家共は軍隊を作ろうと必死になっている。
またあの15年戦争の悲劇が起きるかも知れん。
また三菱や三井の軍需産業が復活して、戦艦でも復活させる気だ。
恐ろしい。
57:戦艦オタク
(04/11/05)
戦艦より航空機&空母だと思うが
58:武蔵
(04/11/06)
憲法9条が無くなってても、日本は簡単には戦争なんかやんねーよ。そんなの国民が許すわけねない。民主主義じゃなくなるか、どっかの国が戦争でも吹っかけない限り戦争なんか出来るわけがねーだろうが。
だいたい、憲法9条は無くなくて改正だろうが。9条改正は、自衛隊と自衛権を明確にして、国としての当たり前の行動である自国防衛をしやすくする為にするのであって、戦争をする為のものじゃない。
59:武蔵
(04/11/06)
悪い、「憲法9条は無くなくて」じゃなくて、「憲法9条は無くなるんじゃなくて」の間違いだ。
60:戦艦オタク
(04/11/11)
昨日どっかの潜水艦が不法侵入してきたな。
なんで「勧告に従わない場合、貴艦を撃沈する」
じゃなくて「勧告に従わない場合、領海からの離脱せよ」
なんだろうね。
弱腰だからか?
61:名無しさん
(04/11/21)
42km飛んだそうだよ。
62:ぽよんちょ
(04/11/21)
大和の話はどうなったんだろう・・・?
航空戦艦の話が出てたけど、
だれも伊勢・日向のことを持ち出してこないのは何故だう・・・?
砲撃中は振動で航空機の離発着ができず、
航空機の離発着中は砲撃ができず、
結局どっちつかずで航空機輸送艦としてしか使い道がなかったんだよね。
63:戦艦オタク
(04/11/21)
実際航空戦艦は役に立たなかったワケだがそれでも改造した効果はあったみたいだ。
航空戦艦改装時に5番、6番主砲塔を取り外して飛行甲板をつけたわけだがそれによって対空機銃を付けるスペースが増大して大量の対空機銃をつけれたんだと。
まあ「怪我の功名」ってヤツだな。
大和は上部構造物が小さかったばっかりに対空機銃を増設するとき取り付け場所に苦労したらしい。