14:ちょー
(04/07/10)
旧日本海軍の商船改造空母も防御能力は無いにひとしかったそうですね
15:ぽなー
(04/07/25)
タイタニックは構造に問題があった+氷山の当たり所が悪かったためあっけなく沈んだと聞いたことがある。
防水区画の造りが適切でないところへ氷山が横腹を引き裂くようにぶつかったためだとかなんとか。
>NSDAp
「業務委託」と考えると結構妥当な金額のような気もしますね。
16:名無しさん
(04/08/01)
>>6
いや、きっとバカ高い金が掛かる。なにせ、もう主砲を作ったり装甲を作ったりする機材がないし、戦艦の建造経験のある技術者も居ない。
それらを一から作り、育てたら1億は軽く掛かる。10億円くらいはいくかも。
17:名無しさん
(04/08/10)
いっそのこと、戦艦大和を航空戦艦大和にすればいい。そうすれば、大砲の建造費も安くなるし、空母もつくれるし。まさに一石二鳥!?
18:名無しさん
(04/08/13)
今作れば
物価換算して
ざっと2500億ほどだそうです
イージス冠二隻分たいしたことないね
19:名無しさん
(04/09/03)
プラモみたいな簡単なつくりで良いから実物大大和作ってくれないかな
20:名無しさん
(04/09/04)
実物大の戦艦大和見てみたい!!長さは東京駅とほぼ同じだったんですよね?主砲の46cm砲の弾が2m?で?何km飛んだんだろ?忘れた!
21:名無しさん
(04/09/05)
>>20
砲撃範囲は40kmくらいじゃなかったか?
22:名無しさん
(04/09/06)
乗用車のクラウンを東京駅から八王子駅に飛ばすくらいの射程だとか書いてあったような・・・
23:25ミリ
(04/09/14)
航空戦艦にするという案は賛成