ホットイナズマ:掲示板

(掲示板の書き込み受付は終了しました)
41:名無しさん (05/06/22)
>>12
どうでもいいはなしだけど
ホットイナズマもどきのことを仲間内では
チョトイカサマって呼んでる
42:タヌキ学者 (05/07/01)
電解コンデンサーの破裂で内部ショートという話をしている方がいましたが、そもそも内部ショートしないようにわざわざ頭に溝を作って大きな破裂を逃がすようになっています。つまり内部ショートなどを防ぐためにメーカーではそういう工夫をしているのですが、それでも信用できないという講釈師も巷にはたくさんいるわけで、その辺りはどの業界でも同じです。しかし製造元はお金をかけて自社の製品の改良をしているわけで、製造もしない我々の知識レベル以上のことをやっているのも事実。世の中には素人評論家が多すぎる。
43:ねこ (05/07/02)
車のメ−カ−がホットイナズマを付けない理由の一つとしては、如何にコストをさげるなかであり、そんな高いものは絶対に付けません。ボルトの数や、溶接個所の数を減らすなど見えない所で原価を下げる努力をしています。特に、値段の安い車ほど。実際に工場に行ってみると良くわかりますが、一般の方は無理なのであきらめるしかないと思います。とにかく、工場は
如何にコストを下げるか、他社との差別化を図り利益を向上させるかが大きなテ−マであり大変な努力をしていることを知っていただきたい。
44:イナヅマ_ウォンチュ (05/07/03)
自作のイナズマって、『耐性』には問題ないんですかね?半年に一回交換必要とかって書いてあったようなんですけど。

また、もしコンデンサが破裂するような事があっても、ヒューズがあったら問題ないのでしょうか?
教えて下さい宜しくおねがいします。
45:にゅ・・・。 (05/07/14)
普通の電解コンデンサはパンクすると回路がオープンになるそうです。
ただし、オーディオやPCの基板で使う「OSコン」はパンクするとショートするそうです。

念のためヒューズは入れてるけど、よっぽどの事が無い限り、飛ばないと思います。

車種ごとに最適なコンデンサーの容量があるみたいです。
いろんな容量のコンデンサを買ってきて、交換して試すのもいいかも。
容量によってはやたらと高回転域で面白いほどふけあがったり、逆に低回転域が強くなったり、燃費がやたらと伸びたりします。
根性と忍耐が必要かも・・。(^^;
46:名無しさん (05/07/20)
メーカーでコスト削減のため付けないとの書き込みがありますが
ならば、モータースポーツ、F1やWRC、モトGPの世界でなら採用されるはずではないでしょうか?
コストの制約は完全にありませんし、結果OKの世界ですからインチキ臭い物であっても結果がでるなら採用されるはずです。(ここで言う結果とはラップタイムがあがるとか、機械特性データがよくなるとかそう云う事です)
アーシングも含めコンデンサーの追加すらみた事ありませんね!
プラシボ的な事なんじゃんじですか、効果があったって云うのは
47:名無しさん (05/07/22)
>>46
GTの場合ですが設計の段階である程度考えて作っています。
何よりコンペカーの場合、少しでも軽く、ですので採用する訳は無いと思います。
たかが数百グラムですが、されど数百グラム、な世界なんですよ。
48:名無しさん (05/07/31)
問題は、レースマシンの場合、点火方式が違ったり、そもそもバッテリーレスだったり、電気を食う電装品が無いので電圧降下が起きないとか、ちょっと考えればわかりそうなものなのだが・・。
要するに必要ないのですよ。
アーシングはやってますよ。ただ、一般の車みたいに「アーシングやってます」と見えるようにコードをはわしたりしないだけだったり。
49:名無しさん (05/08/04)
46>
原価はたかが知れてるから、自分で作って
試してみたらどうでしょう?
試してみないで、ああだ、こうだって
論じるよりも、マルチ商法じゃないんだから
まずは自分で体験・・・笑
50:名無しさん (05/08/07)
Rカーで使う?使わない?の話がありますが、Rカーでは類のものは昔から使われています。但しBAT直付けは有り得ません。すべてCON計しています。又、Rカーは特殊BATをつかってますし、使い方が乗用車とは根本的にちがいます。実際これだけでは体感上では?なのです。しかし僅かな事でもトータルSETによるUPの可能が望めるからやります。でも市販車にはムリ(走行後のメンテなんて出来ないでしょう・・)