パイプカット:掲示板

(掲示板の書き込み受付は終了しました)
201:カットちゃんペッ (05/06/10)
カットして一日経ちました。
傷はチクチクと痛む程度。
今日は仕事が休みなので、部屋でネット三昧です。
椅子に深く腰をかけると傷口が圧迫されそうで、偉そうにふんぞり返って座っているので腰を痛めそうです。
そのくらい気を使ったほうがいいのでしょうか?
昨日寝るときも、寝相の悪い子供のかかとおとしが炸裂しないか心配でした。
新規@カット後さんのレスを読むと、気が気ではないです(すいません...)
解禁日をワクワク待ちながらも、心配性に悩む今日この頃です。
202:カットちゃんペッ (05/06/11)
今さっき自分で出してきました(露骨ですいません...)
カットしてからの初出しです。
そしてびっくりしたのですが、なんと精子がまったくの無臭になっていました。
正確には、ティッシュの微香が勝っていたのでしょう。
先輩方はどうでしたか??
203:カットちゃんペッ (05/06/12)
カットしてしばらくはお風呂に入れません。
このジメジメとした時期には、ちょっとキツイですね。
僕がカットしてもらった泌尿器科の先生は、「術後翌日から湯船につかっても大丈夫ですよ!」と言っていました。
なので、カット2日目ではありましたが、実際にシャワーしました。
結果、まったくしみませんでした。
先生すごい!
よく「濡れないようにすればシャワーは大丈夫」と言いますが、どうやって濡れないようにするのでしょう?
場所的に非常に難しいとは思うのですが...
包茎手術の場合などは、コンドームをしてシャワーして下さい、みたいな感じですが、縫いたての息子に水が入らないようにキッチリゴムをかぶせるのは至難の業&激痛がはしるのでは??
傷口って大体何日くらいでくっつくものなんでしょうか?
あと、どうして術後しばらくは禁酒禁煙なのでしょう?
素朴な疑問です。
204:パイプカットの値段 (05/06/12)
カットちゃんペッさんへ

あなたさまは怪我をして縫合手術をしたことがないのでしょうか? 私はあります。要するにそれと同じです。傷口(患部)の肉がつながるまでは、抜糸できない・・・解ける糸の場合は抜糸はないですが、肉がつながるまで1週間〜10日かかる。それまでにばい菌や異物が入らないように、湯船につかるのはよくないということです。シャワーは大丈夫でしょう。うちにはシャワーがないので、私は、バスタオルを腰に巻いて、入浴してました。湯船につかったのは1週間後からでした。

患部は泌尿器に近いだけに不潔にすると臭くなる。したがって、3日目ぐらいからはお風呂で石けんで軽く洗う程度は大丈夫でしょう。できれば、水(湯)だけで洗う。要するにばい菌が入って化膿するのが一番怖い。私は3日目には患部を軽くお湯で洗いました。そのとき若干出血します。やはり肉がつながっていなかった証拠です。で、バンドエイドしました。患部は股間なので、動いたり歩いたりするだけでこすってしまう。だから傷が悪くないように(回復を早くするために)バンドエイドはいいと思います。

禁酒禁煙は、(炎症を防ぐための)抗生剤、痛み止めを服用している期間だけでしょう。飲酒は薬が効かなくなるなるから...駄目ということでしょう。タバコは大丈夫でしょう。

まとめると、術後に化膿・炎症を起こさないようにすれば大丈夫です。それは個人的医学的判断でかまわないと思います。
205:カットした人 (05/06/13)
>>パイプカットの値段さん
初めまして。よろしくお願い致します。
また仲間が増えました♪

>>カットちゃんペッさん
当方は術後でも精液の匂いは変わりませんでした。
人によって色々あるのですね……
206:カットさせる人 (05/06/14)
今度 彼にカットしてもらおうと思ってるんですが、いろいろとネットで探したんですが、上のほうにあるような、十万円以下のところが見つかりません。都内近郊でどこかよいところはありませんでしょうか?
あと、独身(子供はいます)なんですけど、結婚してるってうそついたほうがいいのでしょうか?カット後結婚する予定なのですが・・・
207:カットちゃんペッ (05/06/14)
>>パイプカットの値段さん

詳しい情報、ありがとうございました!
なるほど、薬が効かなくなるからなんですね!
そういえば、そんな話を聞いたことがあります。
自分は明日でカット1週間なので、そろそろ入浴してみます。
208:カットした人 (05/06/14)
>>カットさせる人さん
パイプカット手術はあまり公には出来無い物ですので、実際に行う病院でもHPには明記していない事が多いです。
電話で料金共々問い合わせてみては如何でしょうか。

結婚云々に関しては黙っていても問題無いと思いますし、聞かれたら「している」と言えば良いと思います。
当方の知る限り婚姻届や住民票を提出させる様な所はありませんですね。
209:カットさせる人 (05/06/14)
>>カットした人さん

お返事ありがとうございます。電話するのは泌尿器科ですよね?
210:カットした人 (05/06/15)
>>カットさせる人さん
勿論そうですよ……w