(2ちゃんねるより)
191:おさかなくわえた名無しさん [sage] 03/11/07
【へぇ】軍事板・トリビアの泉PartIII【へぇ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1064294128/
531 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/10/29 09:32 ID:???
F-4EJの訓練飛行1回分の燃料代は40万円。
小牧南工場の担当整備士の話。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1064294128/
531 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/10/29 09:32 ID:???
F-4EJの訓練飛行1回分の燃料代は40万円。
小牧南工場の担当整備士の話。
870:おさかなくわえた名無しさん [sage] 04/03/21
SR-71戦略偵察機の運航経費
1時間あたり100万円。
1時間あたり100万円。
875:おさかなくわえた名無しさん 04/03/21
>870
そんなに安いの?
ヘリでも大型機になると1時間あたり100万くらいになった気がする
そんなに安いの?
ヘリでも大型機になると1時間あたり100万くらいになった気がする
876:おさかなくわえた名無しさん [sage] 04/03/21
>875
それは商売でやってるから高いんでしょ。
飛ばすのにかかる費用はもっと安い。
それは商売でやってるから高いんでしょ。
飛ばすのにかかる費用はもっと安い。
877:おさかなくわえた名無しさん 04/03/22
>876
燃料代やパイロットやグランドクルーの人件費以外にも減価償却費などを
考えた場合結構かかりそうな気がするが
CH−47やCH−53なら1時間あたり100万といわれても納得できそう
燃料代やパイロットやグランドクルーの人件費以外にも減価償却費などを
考えた場合結構かかりそうな気がするが
CH−47やCH−53なら1時間あたり100万といわれても納得できそう
901:おさかなくわえた名無しさん 04/03/29
>>870>>875-877
遅レスだが、SR-71の運用費はそんなに安くない。
一回の飛行の経費は約20万ドル(空中給油のコスト込み)。
燃料もほぼ専用だし、空中給油機も専用、
(燃料が満タンだと離陸できないので、普通は離陸後に空中給油を行う)
エンジンを始動させるだけで30分もかかるし、
ミッション終了して着陸したら、整備員が26時間もの時間を費やして
機体の溶接部分全ての点検を行う必要があるという、
飛ばすだけでもやたら手間のかかる機体だ。
年間で3億ドルもの運用コストがかかるそうだ。
蛇足だが、SR-71は元々RS-71という名前だったが、
どういう理由かジョンソン大統領は誤って「SR-71」という名前で発表してしまい、
慌ててすべての書類のRS-71をSR-71に修正したのだが、
それには4ヶ月の時間と17万ドルのコストが費やされたそうだ。
遅レスだが、SR-71の運用費はそんなに安くない。
一回の飛行の経費は約20万ドル(空中給油のコスト込み)。
燃料もほぼ専用だし、空中給油機も専用、
(燃料が満タンだと離陸できないので、普通は離陸後に空中給油を行う)
エンジンを始動させるだけで30分もかかるし、
ミッション終了して着陸したら、整備員が26時間もの時間を費やして
機体の溶接部分全ての点検を行う必要があるという、
飛ばすだけでもやたら手間のかかる機体だ。
年間で3億ドルもの運用コストがかかるそうだ。
蛇足だが、SR-71は元々RS-71という名前だったが、
どういう理由かジョンソン大統領は誤って「SR-71」という名前で発表してしまい、
慌ててすべての書類のRS-71をSR-71に修正したのだが、
それには4ヶ月の時間と17万ドルのコストが費やされたそうだ。