(2ちゃんねるより)
209:おさかなくわえた名無しさん [sage] 03/12/21
製図版
普通のは15万。
たけぇぇぇぇ〜
普通のは15万。
たけぇぇぇぇ〜
211:おさかなくわえた名無しさん [sage] 03/12/21
>>209
今はもうCADの時代なんだけど製図版買う人いるのかなぁ〜
今はもうCADの時代なんだけど製図版買う人いるのかなぁ〜
213:おさかなくわえた名無しさん 03/12/21
>>209
結構需要あるっぽいよ。おじさん設計士とかでCAD使えない人とか多いし。
うちが使ってる設計事務所さんも、普通に書いてもらうとまともなのに、
CADで作ってもらうと滅茶苦茶のが平気で送られてくる。
ちなみによく使われているメジャーなCADソフトの場合。
AutoCAD 2004 64万円
JW CAD タダ
結構需要あるっぽいよ。おじさん設計士とかでCAD使えない人とか多いし。
うちが使ってる設計事務所さんも、普通に書いてもらうとまともなのに、
CADで作ってもらうと滅茶苦茶のが平気で送られてくる。
ちなみによく使われているメジャーなCADソフトの場合。
AutoCAD 2004 64万円
JW CAD タダ
881:おさかなくわえた名無しさん [sage] 04/03/24
>>213
遅いレスだけど、機械加工の場合はもう少し高くなってる。
ウチの会社で使ってるUnigraphicsはオプションをつけて500万
ぐらい。
遅いレスだけど、機械加工の場合はもう少し高くなってる。
ウチの会社で使ってるUnigraphicsはオプションをつけて500万
ぐらい。
895:おさかなくわえた名無しさん [sage] 04/03/26
>>881
それは2次元CADと3次元CADの違い。
Unigraphicsは3次元だからそんなもんでしょう。
同じく3次元CADのPro/ENGINEERは定価400万くらい。
でも大企業はたくさん買うから1本100万くらいになる。
さらに保守契約が40万/年だったかな?
それは2次元CADと3次元CADの違い。
Unigraphicsは3次元だからそんなもんでしょう。
同じく3次元CADのPro/ENGINEERは定価400万くらい。
でも大企業はたくさん買うから1本100万くらいになる。
さらに保守契約が40万/年だったかな?