《ウーパールーパー》 掲示板
※掲示板の書き込み受付は終了しました。
古い順に表示 | 新しい順に表示
44:名無しさん
(04/06/10 03:35)
No.499
|
|
ウーパ−ルーパーの水位は低くと書いてますが見ての通りえら呼吸なんで水位は関係ないと思いますが・・・
もちろんプラケに浅い水でも買えなくはないです |
43:TT
(04/06/07 17:43)
No.483
|
|
overさんTTと申します!ウーパー本当に飼いやすいし
いいですよ!! |
42:OVER
(04/06/05 21:09)
No.473
|
|
UFOさん質問に答えていただいてありがとうございます。
ウーパーも注文しておきましたウーパーの来る日が楽しみです。 |
41:サク
(04/06/04 12:34)
No.471
|
|
今日ペットショップで取り寄せしてもらうようにしてきました。色で値段が違うんですね〜!
アルビノで3500円ですか。今までお店を4件回りましたが、大体それぐらいでした。
ほんっとにかわいい!!!
飼ってらっしゃる方の写真がもっと見たいですね |
40:UFO
(04/06/02 21:19)
No.467
|
|
>アクアグレースの価格表のサイズ
ディスカス等のS・M・L表示があるものだけ書けばいいです、
アクアグレースは熱帯魚安売り店なので表示のないものは、基本的には幼体(Sサイズ)販売。
>シェルター
爬虫類まで扱ってる大型熱帯魚店、またはペットコーナーが大きいホームセンターなどに
ありますよ。 |
39:OVER
(04/06/02 16:48)
No.462
|
|
はじめまして最近ウーパーにはまりました
OVERです。
さっそく質問なんですが・・
アクアグレースの価格表のサイズって
何を書いたらいいんですか?
あとシェルターってどこに売ってるんですか? |
38:うぱ
(04/05/29 16:13)
No.445
|
|
ウーパールーパーの本当の本当の名前は、
メキシコサラマンダーです。アホロートルは、本当の名前ではありません!! |
37:うぱ
(04/05/29 16:03)
No.444
|
36:UFO
(04/05/27 14:30)
No.432
|
|
>ウーパーの隠れ家
私は、人慣れさせるために、10㎝以下の小さな物は隠れ家を造りません。
また単体飼育なら隠れ家を造りません
15㎝以上になり、複数飼育する場合のみ作ります
最近では土管や塩ビ管以外に、爬虫類飼育用の岩みたいなプラ製シェルターが色々
売られていますので、それを水槽に沈めると格好良いですし
熱帯魚用のアヌビスナナやミクロソリュウムなどの水草が流木に付いてるタイプでも
ウーパーが落ち着く場所が作れますよ |
35:TT
(04/05/26 14:32)
No.425
|
34:UFO
(04/05/25 19:05)
No.422
|
|
TTさんへ
水位は深すぎると、ウーパーが水面まで空気を吸いに行けなくて酸欠で☆になります
浅すぎると、水質が悪化しやすく、夏場水温がすぐに上がるのでダメです
ベストはウーパーの大きさが深さです。
夜は布などかけて真っ暗にした方が良いですね、
自然界にはライトなんてないし、養殖場やショップでも夜は点灯していませんから
隠れ家は何でも大丈夫ですが、角がとがってる石の隠れ家は避けた方が良いですね。 |
33:TT
(04/05/25 18:00)
No.421
|
|
水位7センチでよいですよね?!ウーパーが7せんちなので!!あと夜真っ暗にしたほうが良いんですか??隠れ家どんなの買えばよいですか?おしえてください |
32:UFO
(04/05/23 22:37)
No.415
|
|
追加
ウーパーは活動しているときは、赤くなります、ウーパーが落ち着いて頭を下げているときはあまり赤くなりません
またエアーストーンは1日つけっぱなしでなく、付けたり消したりした方が、エラを広げて活発に動き赤くなります。
餌はちゃんと食べるようになれば、もっとあたえても良いでしょう。
ランチュウの餌は植物性が大きいので
お金に余裕があったら、コリドラスの餌を買い与えましょう。
でもあたえすぎると、ドンドン大きくなってしまうので注意。 |
31:UFO
(04/05/23 22:31)
No.414
|
|
TTさんへ
夜行性と言うより、暗い環境が好きです
夜、ケースに布でもかぶせて真っ暗にすればちゃんと寝ます。
ブクブク入れていても、ウーパーの近くにないと、ウーパーの近くだけ酸素不足になって
空気を吸いに行くときがあります、あまりにも頻繁に吸いに行くのなら、エアストーンの
上に板や皿など置いて、エアーが弱くそして
広がるようにしてあげましょう
私はウーパーが将来入る、土管の中にエアーストーンを入れて土管の前後に吹き出すようにしています。 |
30:TT
(04/05/23 00:20)
No.411
|
|
あのぉ〜ウーパーって夜行性なんですよね??
昼間あんまり動かなくて・・・ あとエアーポンプねんですが、エアーストーンにしてもウーパー上に来て空気すってるんですが・・・十分ブクブクしてると思うんですが・・・なんででしょう??あとアルビノ飼ってるんですが・・・えらと体が赤っぽく染まっていると元気と知ってんですが(ホームページで)本当でしょか??
僕のウーパー夜になると少し赤っぽくなってると思うんですが・・・1番最初に来たときより赤っぽくないんですが・・・今の環境が悪いんでしょうか・・・?!
水はウーパーと同じ7cmくらいでいいんですよね?!
隠れがなしなのでそれがやばいでしょか・・・餌はランチュウの餌1日2粒やってます!!
悪いとこあったら教えてください!!イロイロ質問ありますが教えてください! |
29:八兵衛
(04/05/22 17:01)
No.410
|
|
名古屋のハンズで購入してみました。
ちーーいさいガラスの水槽つきで3000円くらいでした。飼い易いし、かわいいです。
まだ小さいので、いろんな生き物と共生させてます。 |
28:TT
(04/05/16 22:57)
No.377
|
27:仁ぃ〜ちゃん
(04/05/16 19:38)
No.376
|
26:UFO
(04/05/15 00:13)
No.370
|
|
TTさんへ
隠れ家は、ウーパーがあなたになれて、あなたの姿を見かけたら近づいてくるぐらいに
なってから入れましょう。
餌は、小さい頃は滅茶苦茶お腹が減っていないと落ちた餌をたべません、ピンセットですぐに捨てましょう、
頭の上に落とすように餌を入れて下さい、落ちてる途中の餌に良く飛びつきます。
エアーポンプはエアーポンプを入れているのにウーパーが水面に空気を吸いに来るのなら
水中の空気が足りません。 |
25:UFO
(04/05/15 00:04)
No.369
|
|
くコ:ミさんへ
ウーパーを同じ水槽で飼うのは、極力避けましょう
ウーパーは目が悪いので、空腹時に目の前を通る仲間をかじっちゃいます。
水槽の大きさはウーパーが小さい頃は、昆虫飼育用の小さな物で十分です
成長するまでに2〜3年かかるので
段々と水槽を大きくしていけばいいでしょう |
|
生きもの
|
|