《ウーパールーパー》 掲示板
※掲示板の書き込み受付は終了しました。
古い順に表示 | 新しい順に表示
64:ろく坊
(04/06/30 17:25)
No.762
|
|
あるペットセンターでルーシステック、アルビノ、ゴールデンなどが売っていました。ルーシステックを飼おうとおもうのですが、どんな個体をえらべばいいのですか? すみません、初心者なもので、
質問多いです・・・・ |
63:ろく坊
(04/06/30 17:04)
No.761
|
|
うぱの隠れ家はどんなのをつかっていますか?おしえてください!
わがやでは、「タコつぼ」つかっているのですが、イイですか? |
62:ろく坊
(04/06/30 16:58)
No.760
|
|
うぱを飼ったのですが、餌(キャット)を
たべません!どうすればいいですか?
他のホームページはピンセットをつかって
顔の前でヒラヒラさせるとか書いてあったのですが・・・・
みなさんはどのようにあげていますか?
教えてください! |
61:ぱぱいや
(04/06/25 02:19)
No.729
|
|
高校の時の生物の先生が大学でウーパールーパー(ことアホロートル)の研究をしていたとか言ってたなぁ。
「奴ら基本的に食う・寝る・逃げるしか考えてないから、正露丸とか水槽に入れると食べちゃうんだよね。ちょっとたくさんやりすぎて死なせちゃったこともあったっけ…」なんていってました。
随分ひどい話ですが。 |
60:R型
(04/06/23 21:22)
No.711
|
|
近所の某ホームセンターのペットコーナーにて、
昔、でつぶらな瞳でこっちを見、たちまちお客を虜にするウーパールーパー達が
一匹 1.980円で売ってたさぁ〜☆ |
59:UFO
(04/06/23 16:14)
No.709
|
|
OVERさんへ
あとウーパーの中には成長すると、体の一部に、原種やアルビノの遺伝子問題で斑点や染みが出る場合があります。
これらはウーパーのチャームポイントと思って下さい。
怖いのは、エアーや餌の不良で、体内の血管がつまり、その部分が黒く糸状に表れる時です
特に狭い水槽の壁や水槽内の土管などに
頭をぶつけてなる場合がもっとも多いので
そうなった場合は早めに飼育環境を変えて下さい。 |
58:OVER
(04/06/22 18:23)
No.706
|
|
UFOさんへ
ありがとうございました。もう少し様子を見てみることにしてみます。 |
57:UFO
(04/06/22 08:30)
No.702
|
|
>ウーパーブラック
ウーパーアルビノ赤目とペアを組めば
全カラーのウーパーの子供が出来ますよ
>エラの斑点
ウーパーに多く餌を与えて急成長させると
エラの脱皮が頻繁になり、その部分が
白や黒の斑点になるときがあります
特に心配はありません。
白点病の時は綿棒でエラを擦ると取れます |
56:UFO
(04/06/22 08:23)
No.701
|
|
>ウーパーの体に縦の筋
10㎝位になると現れます、順調に成長してる印なので心配なく。
>エラの成長
水質&エアーをしっかり管理していても、エラにゴミが付着していると成長が悪くなります、
特にウーパーも脱皮をしまして脱皮の皮がエラにまとわりついて成長を妨げるときがありますので
たまに綿棒などでエラをなでて綺麗にしてあげましょう。 |
55:OVER
(04/06/21 20:57)
No.695
|
|
ウーパー(ホワイト)のえらが黒いつぶつぶでおおわれていくのですがこれって病気なんですか? |
54:ウッパー
(04/06/20 20:55)
No.689
|
53:パウ
(04/06/19 12:58)
No.677
|
|
叶斗さんへ
ありがとうございました僕もウーパーを買いたいと思っていましたわからないことがまたおしえてください |
52:叶斗
(04/06/19 11:19)
No.676
|
|
パウさんへ
ブラックウーパーは原種に近いと言われています(マーブルだとも聞いた事がありますが)確かに、熱帯魚屋さんにもあまり売っていませんよね、うちのもインターネットで買いましたし。 |
51:うーぱっぱ
(04/06/19 10:27)
No.674
|
|
はじめまして。うちのウーパーは20センチ位になりました。みなさんはどんなえさをどれくらいのペースであげてるのでしょうか。あと、水温の管理はどうしていますか。 |
50:パウ
(04/06/19 10:06)
No.672
|
|
こんにちは今日は聞きたい事があるのできましたブラックウーパーはめずらしいんですか |
49:叶斗
(04/06/18 17:22)
No.668
|
|
ウパ子の親さんへ
どんな環境で育ててるのですか?
私はウパの体調はエラで見ています。エラが小さくなる=体調が悪い・・・となります。
体調が悪くなる原因はほとんどが水です。ウパは清流にすむサンショウオなので水は綺麗でなければ死んでしまいます。
水換え、ろ過の強化をしてみては??
本当に偉そうなことを書きましたが、大変なのはウパちゃんだと思うので頑張ってください。 |
48:叶斗
(04/06/18 17:14)
No.667
|
|
TTさんへ
はじめまして。
ウパの体にある線は何なんだかはわかりませんが、あって当たり前のものです。うちのウパたちにもあります。
エラは体の大きさと、健康状態に合わせてどんどんと大きくなっていきます。
水草は入れても入れなくてもOKです。砂利は入れないほうが無難です。うちの水槽では、ガラスのコップに砂利を入れて水草を育てています。(とは言っても、ライトを使うとウパのストレスになるので、光が少なくても育つ水草しか入れられませんが・・・)
水位は魚を買う要領と一緒です。水が少ないと、水中の酸素が少なくて、何回もウパが空気を吸いに水面まで来なくてはいけません。そのときにウパが空気を吸いすぎてお腹の中に空気がたまってしまう病気にかかりやすくなります。
偉そうこと書きましたが、少しは参考になると思います。 |
47:TT
(04/06/15 22:44)
No.604
|
|
ウパ子の親さんへ
どのような環境で飼っているんですか??
温度とか水とか餌とか!! |
46:TT
(04/06/15 22:42)
No.603
|
|
あのぉ〜質問なんですが・・・ウーパーの体に縦の
筋と言うか、線みたいなものが見えるんですがなんなんでしょうか?!あとウーパーの胴体は順調に大きくなってるんですが、えらは大きくなるんですか???あとイモリには「オオカナダモ」を入れてるんですが・・・ウーパーにも入れたほうが良いんですか??水位はウーパーの大きさと同じくらいで良いんですよね・・・??
それともウーパーの大きさとは関係なくもっと多く水、入れたほうがウーパーにとって良いんでしょうか??
教えてください! |
45:ウパ子の親
(04/06/15 18:56)
No.589
|
|
うちのウーパーが最近しわしわになってきました。黒のぶつぶつも出来てエラも黒くなってきました。これはどうしてでしょうか!?心配です。どなたか知ってらっしゃる方いませんか?お願いします。 |
|
生きもの
|
|