意外な物の意外な値段 このサイトについて | 参考リンク集 | へぇランキング
ホーム > 生きもの > ウーパールーパー > 掲示板 41ページ目
《ウーパールーパー》 掲示板
※掲示板の書き込み受付は終了しました。
古い順に表示 | 新しい順に表示
84:OVER (04/07/17 22:32) No.868
もう一つ質問なんですが、しっぽのひれの方の血管が所々黒くなっているのですが大丈夫でしょうか?

83:OVER (04/07/17 09:41) No.866
ウーパーの体の側面に黄色いシミのようなものかついているのですが大丈夫でしょうか?

82:TT (04/07/15 23:26) No.857
サモさん・黒豆さんありがとうございます!
とても参考になりました!
ホームページのウーパーえらが立派なやつばっかりで・・・僕のもこうならないのかなぁ〜なんて思ってしまったので!
ありがとうございました!これからもよろしく!

81:サモ (04/07/14 21:07) No.849
こんにちは!
うちのウパはエアレーションを強く調整したらエラがふさふさになりましたよ。
さすがに大きくはなってないですけどね(笑)

80:黒豆 (04/07/14 14:15) No.847
水槽が小さくてもOKと言うかたいらっしゃいますが、こまめに水を替えないと、水温が上がったり下がったり、水温の調節がかなり難しいし、水質もすぐ悪くなるので、ある程度大きめな水槽で変われるのが、水の管理は楽だと思います。

えらがふさふさになる??
それは個体差かと思いますが。
冬は水温が低いとエラが小さくなってしまうこともあります。
水温が低すぎるとエラが壊死してしまうこともあるので、冬はヒーターを入れることをお勧めします。
適温は24度ぐらいです。

ウパは、適した環境で飼えば、5年は生きるそうなので、どこまで長生きさせられるか。。ですね。

ネットで調べてもいろいろ分かることが多いと思いますので、参考になさってください。

79:黒豆 (04/07/14 14:13) No.846
夏は水温が31か32度以上上昇してしまうと、水中酸素が急激に減って酸素不足になってしまうので、死滅する恐れが・・・。
水温を下げる必要がありますが、エアレーションをしても、水中酸素が増えることはありませんから、誤解なさらないほうがいいかと思います。

私もサモさんと同じく、夏はファン(扇風機みたいなもの)を水槽にとりつけて、しのいでます。去年もそれでしのぎましたから。。
最近はファンが2500円ほどで売ってました。

エアレーションより、ろ過で十分かと。。水流は弱めで。

ペットボトルを凍らせて水槽に入れて・・・なんてしてしまうと、水温が劇的に下がったりしてしまい、かなり個体の負担になるかと思います。

78:黒豆 (04/07/14 14:11) No.845
水槽には、バクテリアが繁殖しやすいように、砂利を入れてますが、砂利を飲み込むことが多いので、素焼きの植木鉢に砂利を入れてネットでかぶせて砂利が出ないようにしたものを水槽に入れてます。
水草も入れてませんねぇ。砂利が入れられないのだから、当然ですが。

私は意地悪な飼い主なのか、見えないとイヤなので隠れ家は入れてません(笑)

水は濁ってきたら、バクテリアを適量入れるか、水を替えましょう。
基本は、カルキ抜き入れて、テトラのアクアセイフっていう水質調整剤を入れたりしてます。
あとは、硬水にしたいので、硬度をあげる薬も入れたりしてます。
(ここまでする必要ないかもしれませんが)
硬度は測ってます。

77:黒豆 (04/07/14 14:09) No.844
私の家では、3匹(ゴールデン、アルビノ、マーブル)飼ってます。
去年の春、買ったのは2匹ですが、ゴールデン、20センチ超えました。逞しいですよ(笑)アルビノは15センチ程でとまってます。マーブルは、先週買ったばかりで、13センチほどです。

餌は、栄養のバランスも考えて、テトラ ディスカスブリーダー ブルー (熱帯魚用)の餌をあげてます。(1日1〜2回程度)赤ムシなどは水の濁りが気になるので、あげたことがありません。
私、このディスカス用の餌しか与えたことないんですが、でかくなってますよ。

メダガをあげてる方が多いようですが、イカリ虫などがついてるものをうっかりウーパーに与えてしまうと、死んでしまいます。(イカリ虫がウパの体に入ってしまうと、倍々で繁殖していき、イカリ虫を駆除する薬を入れると先にウパが死んでしまいます)なので、めだかや金魚をあげることはお勧めしません。

76:UFO (04/07/14 01:55) No.841
OVER さん
ウーパーのしっぽが赤いのは一部分だけですか?
全体的なら血行が良くて健康な証拠ですよ
側面や下の部分の一部なら、土管などの入り口で擦って傷ついてるかもしれません
明らかに鬱血しているのなら、水槽内の物を
全部取り除いて、毎日水を取り替えて
毎日餌を与えて下さい。

75:OVER (04/07/13 19:55) No.840
ウーパーのしっぽが赤いのですが大丈夫でしょうか?

74: (04/07/13 13:50) No.838
>質問している人たち。
いい加減に、少しは自分で調べればいいじゃないですか…あなたの目の前にあるのはただの箱ですか?検索すればここより詳しい情報が画像付きでいくつも出てくる魔法の箱ですよ?

ここの飼ってるうぱーの報告は私も好きで見てるんですが、だからこそ基本的な質問は自分で調べて欲しいんですが。

73:TT (04/07/12 23:05) No.836
質問です!えらってどうやれば大きくなり、ふさふさになるんですか??おしえてください!

72:イタコ (04/07/12 20:34) No.834
何度もスイマセン。上記の
大きさは10cm位でした

71:イタコ (04/07/12 20:32) No.833
昨日、潮来の道の駅でウーパールーパー
(アルビノ・ブラック)が1匹800円で
売ってました。養殖したとおばちゃんが言って
ました。買えばよかったかも。

70:サモ (04/07/03 19:16) No.782
OVERさん>
こんにちは!白い斑点は特に尻尾丈夫などによく見られませんか?その場合だと病気ではなく彼らの特徴の斑点だと思います。
怪我のほうは基本的に放っておいても治癒すると思います。体力をつけるために餌を食べさせてあげてください。ただ、今後の水替え時の事故を防ぐためにも、水替え時は別の容器にでも非難させてあげたほうがいいと思いますよ。

夏対策ですが、うちはファンを導入しました!4℃くらいは水温が下がると思います。ガラス蓋をとって、小型の扇風機を直接当ててる人もいるそうですよ。

69:叶斗 (04/07/03 13:51) No.779
梅雨がいなくなっちゃいましたよね・・・。うちの夏の対策はペットボトルに水を入れて凍らし、そのまま水槽に入れています。一日に何回も交換しなきゃならないし、冷凍庫がペットボトルで満杯になります。あとはエアレーションを強くしたり、水量を少なくしたり、頻繁に水換えをしています。

68:OVER (04/07/03 13:27) No.778
今度は白い斑点も見えてきたんですが大丈夫なんでしょうか?
それとウーパーが水替えをしているとき吸引ポンプに吸い込まれて傷ついてしまったのですがほうっておいて大丈夫ですか?

67:うーぱーるーぱー (04/07/03 12:53) No.777
ウーパーウーパーの夏の水温管理はどうしたらいいのでしょうか?

66:サモ (04/06/30 22:36) No.764
>ろく坊さん
私でよければお答えします。
餌についてですが、最初は人工餌に餌付かないかもしれません。冷凍赤虫やクリルなどを砕いて与えてみてはいかがでしょうか?人工餌も砕いて一緒に与えたら食べてくれるかもしれませんしね。
次に隠れ家ですが、「タコつぼで」でもぜんぜん問題ないと思いますよ。うちでは土管を使っています。
最後に、どんな個体を…ということですが、「これだ!」と気に入ったのを買ってください(笑)
元気のよさそうな子なら、購入後の心配もへりますよ。

65:ハロ (04/06/30 19:00) No.763
だれか返事かいてあげて〜(願)

生きもの

ホーム | このサイトについて | 参考リンク集 | へぇランキング
↑ページのトップへ | ↑掲示板のトップへ